バイオリン リコーダー カホン/ジャンベ・ベース 受験対策・他 カルチャー系
※こちらでご紹介している講師以外にも多数の講師が在籍しています。
バイオリン
林 悦子(はやし えつこ)
リコーダー
山田 芳恵(やまだ よしえ)
カホン/ジャンベ・ベース
ボブジ
担当会場:スタジオQ-on
教科:カホン/ジャンベ、ベース、パーカッショニスト ボブジのマンツーマンセミナー「ドラム編」、「カホン編」、「ベース編/その他」
大分県出身。高校卒業後に上京、世界的パーカッショニストでドラマーの大久保宙氏のCDやツアーへの参加、エレクトーン奏者の海津幸子氏のCDに参加する等、ドラマーとして活動の場を広げる。自身がリーダーを努めたロックバンド「猫かぶり隊」でTV番組「LIVE Cheese」に出演。また、ダンス&パーカッションのチーム「タロー&ジロー」でもリーダーを努め、ダンスTV番組「SUPER CHAMPLE」へ出演の他、SHIBUYA-AXやO-EAST、渋谷DUO等の舞台にも多数出演。ギターやベース、ヴォーカルもこなすマルチプレイヤーであり、作詞・作曲・編曲などでも高い評価を得ている。TOCA GIBRALTAR公認 HCO MUSIC パーカッション・デモンストレーター。
紹介映像:ボブジ講師「野外イベント デモ演奏」
【関連紹介】
Blog:「ボブジ(Bobuji)のパーカッション&ドラムやその他諸々」
Wikipedia(ウィキペディア):「ボブジ(Bobuji)」
受験対策・他
奥定 美和(おくさだ みわ)
担当会場:スタジオQ-on
教科:楽典&ソルフェージュ、作曲コース
国立音楽大学作曲科卒業、同大学院修了、パリ音楽院を首席で卒業、国立音楽大学附属中学校・高等学校・国立音楽大学講師。
田上 芳子(たのうえ よしこ)
東京藝術大学音楽学部楽理科卒業。同大学院修士課程音楽学専攻修了。大学院修了後は、長年にわたり、昭和音楽芸術学院、東邦音楽大学にて、ソルフェージュ、和声、音楽理論、西洋音楽史、管弦楽史、オペラ史、音楽美学、楽書講読、および、卒業論文・修士論文の指導を担当。また、受験指導にも携わり、東京藝術大学楽理科に10名、同大学院音楽学専攻に3名など、数多くの生徒を国公立・私立の各音楽大学、大学院に送る。大学在学中より、演奏解釈についての音楽美学的研究を専門とし、音楽教育の場において幅広く実践している。『ダールハウスの音楽美学』の単訳を音楽之友社より出版している。
三原 きょう子(みはら きょうこ)
カルチャー系
山崎 恵子(やまざき けいこ)
担当会場:横山センター
教科:すっきり健康体操教室
指導歴25年 AFAA認定エアロビクス・キッズビクスインストラクター、日本リンパビクス協会認定インストラクター。
バンド系・ウクレレ
屋我 達樹(やが たつき)
担当会場:南林間センター、スタジオQ-on
教科:エレキギター、アコースティックギター、ウクレレ、ジュニアスクール ギターコース
財団法人ヤマハ音楽振興会公認
B’zに憧れ中学2年生の時にギターを弾き始める。高校生になると1日8時間以上を目標に練習に明け暮れる。その後、昭和音楽大学に給費生として入学。ロック、ポップス、ジャズなど様々なジャンルの音楽を学ぶ。
2017年昭和音楽大学を卒業時、教員免許と実技優秀賞を取得。現在は、ヤマハ講師の他に昭和音楽大学にて演奏補助として働いている。また、シンガーソングライターのサポートやレコーティングなどで活動中である。
渡辺 庸介(わたなべ ようすけ)
担当会場:スタジオQ-on
教科:エレキギター、アコースティックギター、ウクレレ、ジュニアスクール ギターコース
財団法人ヤマハ音楽振興会公認
フォークソングの影響でギターを始め、高校時代にハードロックに目覚める。19歳で上京。国立音楽院に入学し、岩谷耕資郎氏に師事。ジャズを中心に理論や実践を学ぶ。二年後にその年の「ベストプレイヤー賞」を受賞して卒業。その後、片桐幸男氏に師事。師のバンド「Unit4」にも参加。自己のアコースティックインストバンド「渡辺家」でも活動中。ジャズに限らず LatinやPops、Rockなど幅広いジャンルで活躍。サポートギタリストとしての活動を行うかたわら、アレンジャーとしてもその力を発揮している。
紹介映像:渡辺講師「インタビュー&デモ演奏」
【講師コメント】
初心者の方から、プロを目指したい方まで大歓迎です。一緒にがんばっていく中でギターの楽しさを共有していきましょう!
吉田 昭子(よしだ あきこ)
担当会場:スタジオQ-on
教科:ドラム、ジュニアスクール ドラムコース
財団法人ヤマハ音楽振興会公認
5歳よりピアノ、11歳よりドラムを始めバンド活動と共に、吹奏楽・オーケストラでパーカッションを担当。 音楽専門学校ミュージシャン科卒業後、1999年専属アーティストとして、メジャー契約。
2005年以降フリーとなり、サポートミュージシャンとしてレコーディングやライブに参加、講師活動も開始。作/ 編曲をはじめ、CM等の楽曲制作にも携わっている。
紹介映像:吉田講師「野外イベントデモ演奏」
【講師コメント】
blog:「きょうのフィルイン」
関谷 一志(せきや かずし)
担当会場:スタジオQ-on
教科:ドラム、ジャズドラム、ジュニアスクール ドラムコース
財団法人ヤマハ音楽振興会公認
きさくで親しみ易く、小学生から主婦層まで幅広い年代に人気のベテラン講師。鍵盤の伴奏と合わせるライブ感のあるレッスンが好評。退会→再入会の「リピーター」も多く、多くの在籍生に支持されている。ロックからジャズまで幅広く対応。
ボーカル・コーラス
水野 立子(みずの りつこ)
担当会場:スタジオQ-on
教科:ボーカル、ハリウッド式ボイストレーニング、ゴスペルコーラス
財団法人ヤマハ音楽振興会公認
慶応大学文学部卒。5歳よりピアノを習う。大学よりヴォーカルとして音楽活動開始。卒業後、亀淵友香率いるポップゴスペルグループ「VOJA」のメンバーとして活動。NHK紅白歌合戦、日本テレビ「THE 夜もヒッパレ」、軽井沢高原教会ゴスペル礼拝などに出演。退団後、ピアノ弾き語りほか、ポップス、スタンダードジャズなどでライブ活動を行う。
2013年、マイケルジャクソン、スティービーワンダーも学んだハリウッド式ボイストレーニング speech level singing(sls)2013インストラクターに認定される。
【講師コメント】
「歌は好きなんだけど、どうもうまく歌えない・・・」うまくいかないことには必ず原因があります。原因を見つけ、あなたの歌いづらさを改善していきましょう!
管楽器系
吉村 昭彦(よしむら あきひこ)
財団法人ヤマハ音楽振興会公認
大阪出身高校生のとき吹奏楽部に無理矢理勧誘されサックスを始める。その後ジャズ、ポップスのジャンルへ転向。2004年頃上京。jpopアーティストや映画、cm音楽の録音、ライブ等、様々な演奏活動を行う。自己のリーダーバンドyossy big bandでは六本木sweet basilにてゲストを迎えてライブ活動を行っている他、生徒で結成されたサックスだけのビッグバンドYSBの指導、演奏活動も行う。
【講師コメント】
上達の近道等ありません。基礎をしっかり身につけながら吹きたい曲をかっこよく吹けるように楽しく真面目に練習しましょう。